E

ご利用案内

薬剤検査科

薬剤検査科は薬剤部門、検査部門及び放射線部門とで構成しています。最新鋭の医療機器を導入し、正確で迅速な調剤及び診断ができます。また、検査や放射線部門は利用者様に不安と動揺を与えないようにスタッフが配慮しています。

薬剤部門

特色

薬剤師の幅広い知識を活用し、患者さんがお薬を安全に安心して服用できる様々な形でサポートしています。

調剤

主に長期入所者の方の調剤を行っていますが、医療入院や一部外来調剤も行っています。
電子カルテが導入されているため、基本的な処方内容のチェックはシステムも併用し、入所者さんの服用方法の違いや年齢、体重、アレルギーなど様々な情報を加味して総合的に処方監査を行っています。

重症心身障害児(者)の常用薬は散剤が多くなりますが、散剤監査システムを利用し、安全な調剤に努めています。

長期入所者さんの定時薬は与薬カートを用い、すべて薬剤師の確認のもと服用時間ごとのセットを行っています。

外来のすべての患者さんに、お薬の説明書とともに、「お薬手帳」用のシールを発行し薬剤師が貼付させていただきます。
手帳に記載されている情報を確認することで、飲み方の変更や飲み合わせなどをチェックし、確認や説明をしています。

注射調剤

全病棟で使用されるすべての注射薬は、毎日、薬剤師が注射処方せんによる患者別セットを行い、配合変化や適正な投与ルートであるか等を確認しながら調剤を行っています。

院内製剤

クリーンベンチやドラフトなどの設備も利用し、市販されていない点眼薬や点鼻薬、散剤などの院内製剤を調整しています。

病棟での薬物療法支援

医師の依頼により、入所している患者さんの服用しているお薬の確認や、飲み合わせ、副作用のチェックを行うとともに、適正な処方の設計を医師とともに行っています。また、お薬についての効果や、投与方法、保存方法の説明を行い安心して治療を受けていただけるように努めています。

医薬品情報活動

医薬品を適正に使用するためには、医薬品についての正しい情報が重要です。日々、医学が進歩し、医薬品の使用方法の変更や新たな副作用の報告、また、新薬の情報などを医師、看護師等関係スタッフに随時提供しています。

科内勉強会

入所している患者さんの病態や状況についての学習会や新薬の情報、各自の研究内容の発表等、随時必要なときに勉強会を行い、学会発表や論文投稿などを積極的に行っています。

検査部門

特色

検査室では、血液・尿などの成分を測定する検体検査と利用者様の身体の状態を直接検査する生理機能検査を実施しています。信頼性の高い検査結果を迅速かつ的確に臨床へ提供することにより診断・治療に寄与することに努めています。
検体検査では、検体到着から結果報告まで30分から1時間以内を目安として結果を報告しています。また、細菌検査や特殊な検査は外部委託にて対応しています。
生理機能検査は、基本的には予約制で実施しています。一般病院と比べ時間的余裕を取り安心して検査が受けられるよう努めています。

1.検体検査

院内で実施している検体検査には、以下のような検査があります。

  • 生化学検査(肝機能・腎機能・肝炎抗体検査・甲状腺機能など)
  • 血液検査(白血球数・赤血球数・凝固検査など)
  • 尿検査(蛋白・糖・潜血など)
  • 血液ガス(血液中に含まれる酸素や二酸化炭素量など)
  • 輸血検査(血液型・輸血適合試験)
  • 便検査(便潜血など)
  • インフルエンザ・RSウィルス・アデノウイルスなどの迅速診断キット

生化学自動分析装置

自動血球分析装置

2.生理機能検査

生理機能検査には、以下のような検査があります。

  • 心電図検査・ホルター心電図検査
  • 脳波検査
  • 超音波検査
  • 誘発電位検査(視覚、聴覚などの検査)
  • 超音波骨密度検査

脳波計

脳波室

誘発電位検査装置

脳波・誘発電位検査室

放射線部門

特色

放射線室では、一般撮影、CT検査、透視検査、MRI検査を行っています。
撮影のオーダーは電子カルテ上で行い、撮影された画像はデジタルデータの利点を生かし、撮影終了後サーバーに電子保存され、保存した画像は病棟や外来に配備した高精細モニタや電子カルテでリアルタイムに画像を閲覧することができます。
撮影時には利用者様に不安と動揺を与えないように配慮し、検査を安心して受けられるよう努めています。

一般撮影・ポータブル撮影

一般撮影では、主に胸やお腹、骨などエックス線写真を撮影します。ポータブル撮影では、放射線室まで移動することが困難な利用者様に対して、直接病棟まで伺い、専用の装置で、一般撮影同様のエックス線写真を撮影します。また、センターの一般撮影装置は2019年9月に新しくなり、これまでの装置に比べ、画像の高画質化と検査時の放射線被ばく軽減が可能となりました。
さらに、検査に対し少しでも安心してもらえるよう、壁面に「動物」をテーマとしたラッピングを施しました。

一般撮影室

ポータブル撮影装置

X線発生装置
(島津メディカルシステムズ株式会社)
UD150-40(一般撮影)
DR受像系
(富士フイルムメディカル株式会社)
CALNEO PU(立位撮影用)
CALNEO PT(臥位撮影用)
Speedia cs(画像読取用)
ポータブル装置
(島津メディカルシステムズ株式会社)
MOBILE ART(MUX-100JE)

CT検査

CT検査とは、エックス線を使って身体の断面を撮影する検査です。体内の様々な病巣を発見することができます。センターのCT装置は2020年12月に新しくなり、これまでの装置に比べ、検査時間の短縮、検査時の放射線被ばく軽減に加え、高画質な画像を提供することが可能となりました。さらに、利用者様が検査に対して安心できるよう、CT装置と壁面に「海」をテーマとしたラッピングを施しました。

CT装置

(80列マルチスライスCT)

CT検査室内のようす

CT装置
(キャノンメディカルシステムズ株式会社)

Aquilion Prime SP(TSX-303A/7A)

MRI検査

MRI検査とは、エックス線を使わず、磁石と電波を使って体の内部情報を画像化して表示しています。ただし、検査の時に大きな音が出るのが特徴で、音に過敏な方には耳栓など音の影響を少なくできるよう対応しています。

MRI室

MRI前室のようす

MRI装置
(富士フイルムヘルスケアシステムズ株式会社)

Aperto Lucent 0.4T

透視検査

透視検査は、エックス線を利用して体内の様子を透視しながら行う検査です。
胃チューブの交換や嚥下検査などで用いられ、造影剤を用いることでより消化管や飲み込む様子などがわかりやすくなります。

造影検査室

嚥下検査の画像

X線テレビシステム
(株式会社島津製作所)

SONIAL VISION G4
上へ 下へ